寒い京都です。衣替え。
寒い・・・
今日の京都は15度以下です。
平年の11月下旬の気温だそうです。
服がない・・薄手の長袖を2枚重ね着してますが、寒いです。
十兵衛は食欲も旺盛になりマスマス元気です。
寒いぐらいが好きみたいです。
人間どもは朝の4時から身支度を始めないといけません。
--寒いは体が動きにくいー動きにくいはパンの発酵が遅いー遅いは朝早起きしなきゃ駄目じゃんー駄目ジャンだけど、年齢で労わらねばー労わらねばイカンから衣替え。ーー今から衣替えしてきまーす!
外は雨ですが・・お休みだから、こんな不適切な日でもやらないと・・
旦那が念を押してましたのでーー


独身の頃より愛用の柳ごおり、一緒に嫁入りしました。・・最近は見なくなりましたが合理的です。風通しも良くて適当に撓るのでたくさん入ります。
こんな時にも「はんのき」使えますか?
by yukiwaa | 2008-09-29 13:46 | 日常そろそろ 散歩 | Trackback | Comments(10)
臭くなりません 。
衣替えの時にふわっと噴いて しまっておくのも OKです。
旦那も納得なのよね、これが・・不思議。
柳ごおり、何時までも独身の時の私がそこにいる。
確かに犬は寒い方が元気ですね。何といっても毛皮を着てますから。
柳行李、懐かしい!
実家にもあります。(母がお嫁に来る時、持ってきたもの)
祖父母の家にもありました。昔はどこの家でも、押入れに入って
いたのは柳行李でしたよね。
押入れケースができてから、柳行李は需要がなくなったのでしょうか?
その昔、季節の物の入替時に必ず、登場したのが、柳行李と名前は
わからないのですが、ブリキの箱でした。
あのブリキの箱の中には何が入っていたのかなぁ。
今はもう、柳行李も高級品なのではないでしょうか?
まだこの寒さは続くそうなので、どうぞお風邪には気をつけてくださいね^^
わたしもすこし遅めですが5時過ぎには起床です。
これからだんだん辛くなりますね…ぬくぬくの十兵衛くんがうらやましい♪
柳行李、本物は見たことありません。今でも使われているのですね。
大事にされてきたのが、蓋のつやを見ても分かります♡
返事遅くなりました。パソコン修理できて帰っえきた所なのに、またヘンテコリンになりかけて、バックアップとってました、ついでにお店のカードも。
確かに、柳ごうり、見かけなくなりましたね。嫁に来る時大方の柳ごうり私が持ってきました。」たぶん母のだと思います。
洋画好きのとこさん、ポールニューマン亡くなりました。又、寂しくなりましたね。
秋の夜長は読書と洋画鑑賞・・決まりだね。
あなたも早いんですね。ご主人が早いのかしら・・これから朝は十兵衛のもんです。
早朝の散歩大好きです。旦那も好きみたい。。。。