久しぶりに織る気になりました。
最近の迷い
筬・・・模様をはっきり出すためにはどの程度の筬密度が良いのか?
糸の太さも関係するが
何よりも織り方・・・組織・織る時の糸のつめ方。筬を手前に引くと時のタイミング。
横密度とたて密度はだいたい同じか、たて密度の方があらい方が良い・・
とは習いましたが、これで本当にいいんだろう

私の糸だとどうだろう?一応30%縮むとして織幅は決めたが、縮絨してみないと分かりません。
参考資料として

自分で織ったものの中から参考になるものを頭の中に置いておくのも良い・・と書いてありました。
以前織った数少ないマフラーを昨日調べてみました。何かのヒントにはなりました。
杉綾織、オーバーショット織、スエデッシュレース織、綾織の変形、後は経糸密度の敷物リップス
や横糸密度のブンデンの絨毯。
細くて繊細な糸をあまり使ってない。マフラーで細い糸に慣れようと思う・・と思います。
出来上がりが楽しみ!です。
頼んでくれた人の一人は7月末に急死しました。私の織物が好きで楽しみにしてくれていました。
パンのお客様と言うよりも、「何時も、ほめて頂き、元気をもらっていた人」でした。
彼女の分も織ろうと思いました。ほめてほしいから~~
by yukiwaa | 2017-09-18 10:29 | 織りものゆたゆた | Trackback